古唐津 岸岳庵

24時間古唐津数奇 feat. 初期伊万里・李朝・木地盆

勝見師匠のイヴェント

昨年のGW、唐津やきもん祭りに勝見師匠をお連れした。

古い町家をイノヴェーションした魚屋町ギャラリーでの”古唐津イヴェント”や唐津市市民ホールでのパネル・ディスカッション等々…タイトなスケジュールだったが、師匠はこまめに作陶家達の展示をまわり、びっくりするほど買い物をされていた。

都合10点ほど…?ある意味、意外だった。
何故なら師匠は骨董屋さんであって、僕の中ではどうにも新陶とのリンクが思いつかなかったからだ。

「良いんだよね。古陶を踏まえて、奇をてらわない素直な感じが。これで呑みたいから買うんだ。
何よりみんな若くて、お洒落だし…」と熱く想いを語ってとまらない師匠。夜にはその作陶家達と佐賀の酒を酌み、陶論を交わす姿に古陶のみに拘らない師匠のレンジの広さに感じ入った。

11月には改めて唐津行きを共に。
目的はGWに知り合った作陶家達の窯を一つ一つ巡り、語り、そして作品を求める…。
師匠の想いは「活きの良い唐津の作陶家達の作品を集め、展示会を開くこと」だったのです。

イメージ 2


「自在屋目線」で「現代陶唐津焼」を見る。
都合50点弱の酒器が師匠のフィルターを通して自在屋に集結した。


フィーチャーされる作陶家は…
梶原靖元さん
竹花正弘さん http://www.namisegama.com/
田中孝太さん
浜野マユミさん
村山健太郎さん
吉野敬子さん http://hazenotani.exblog.jp/
矢野直人さん





イメージ 3







目玉は梶原靖元さん&師匠の
コラボ酒器!
限定販売予定。











イメージ 1




3/27の日曜日、おなじみ東京都町田市鶴川に在する武相荘、また間をおいて4/16、17、渋谷のセルリアンタワー東急ホテルにあるぎゃるりあじゅーるにてイヴェントが行われます(3/27の武相荘は勝見師匠&岸岳庵終日在廊)。





唐津ならぬ、新唐津。良いです!
微力ながら岸岳庵もサポートする予定。
ご興味のある方は足を運んでみてください。

●旧白洲邸 武相荘 http://buaiso.com/
●ぎゃるりあじゅーる http://www.galerieazur.jp/