古唐津 岸岳庵

24時間古唐津数奇 feat. 初期伊万里・李朝・木地盆

2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧

岸岳系 平松古窯跡

敬愛するエレトップ森川店さんがここ数週書かれている岸岳系古窯跡。 20年ほど前の現地がどんな状況だったのがわかって、とても興味深い(今と異なり随分おおらかな時代であったことも羨ましく…)。 そちらとリンクしつつ、岸岳系古窯跡の”近年の様子”をお伝…

斑と言えども…

日曜日の夜ですが独酌しております。 一合五酌で止めるつもり(←あくまで)。 ずっと斑の盃を追いかけておりますが、どうにも出逢えておりません。 ここ数年の”出逢い”は友人が向けてくれた帆柱か、皿屋の碗形盃一度きり。 (良い感じだった…けれど僕には小…

雑器と茶陶

今日は久しぶりの休日。 早い時間からゆったりと呑んでいます。 とめどなく本やら図録を捲っているとやたらに「雑器のつくりが…」とか「茶陶ならでは…」 なんて言い回しが。 お茶はとりあえず、な程度ゆえ、あんまり偉そうな事は言えない。雑、ってことなら…

天目盃のその後

拙蔵の黒唐津天目盃。 先だっては「松浦系?」なんて思ったりしたが伊万里の師匠から「川古では?」とメイルが。 ←川古窯の谷下窯古窯・物原(2007年撮影)。 上手から下手まで、ホントにいろんなものを焼いていた窯。 「…そうかも」と、陶片をガサゴソ。 出…