古唐津 岸岳庵

24時間古唐津数奇 feat. 初期伊万里・李朝・木地盆

2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧

辰紗の盃

あるところにはあるんですね…。 初期伊万里・辰紗盃。 口径7.5センチ、器高4.3センチ。広瀬向古窯発掘のひしゃげもん。 盃の外側が白磁の上に辰紗が覆うように。 見込みサイドは白磁のまんま(本のネタにもなっている秋草を辰紗で書いたって奴じゃありません…

土味

昨夜は映画を観ながら独酌。 やはり糸島の「田中六十五」は美味しい。 都合4合ぐらい呑んだかな?。 今日は三連休初日。お休みなのでゆっくりめに起きた。 朝食を摂った後に、逆さにしておいた牛石の徳利を仕舞う。 普段はそそくさと仕舞うのですが、時間に…

清六の辻

あっと言う間に1週間経ってしまったなぁ。 さて、前回の続き。 学芸員さんに御逢い出来るのが嬉しくて、約束の時間より1時間半も早く有田に着いていた。 雨はシトシト程度。色々考えて平戸北部系清六の辻古窯群(1号、2号、大師堂横と3つの窯跡が近在してい…

近世考古学から学ぶ

先週末は例年の通り、福岡出張。 帰京便までの時間がそれなりにあったので”必殺とんぼ帰り”で武雄に。 5月に行った「市立武雄図書館」の現況チェックが目的。先般はありえないTV露出量で混雑しまくりであったが、時間を経てなんとも良い感じになっていた。…

発掘もん同士

松浦系藤川内。 武雄系川古窯谷下窯(←多分)。 発掘モン同士。 週頭から、不謹慎と思いつつ…やってます。 好きだった盃が旅立つ。 色々と思いながら。 また貴重な経験をしました。 生意気かもしれないが、古美術に対する自分なりの姿勢が出来つつあるかも。