古唐津 岸岳庵

24時間古唐津数奇 feat. 初期伊万里・李朝・木地盆

2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

木地盆数寄

先週からのバタバタはようやく落ち着く。と思ったら自分の体調がうーん、という感じ。気分転換にブログを更新。 木地盆、本当に好き。好みにあったものだと何枚所有していようと手が伸びる。 で、またも・・・。随分と大きい。”家に酒徒を招いて…"なんてこと…

酒宴

ここのところ、プライヴェイトが大変な事になっている。いろんな意味でバランスをとってモチヴェイションを上げ、事に当たりたい。 ちょうどそんな風に思っていた時に敬愛する青柳恵介氏と一献傾ける機会が得られた。氏とはあるお店の主催する昨年末の忘年会…

逃した魚はデカイ

過日、初めて訪れた街の、初めての骨董屋さんでの話。 こぎれいな雑貨店のような都内のお店。「骨董ジャンボリー」の時に様々な木地盆を揃えておられたのが印象的で足を向けた。 良い感じの木地盆をゲットして、支払いの際に「古唐津が好きなんですがなにか…

小品

今日は昼からのスタジオ・ワークだったので、ちょい早出して大江戸骨董市に。 お世話になっているロータス・ブルーさんを覗いた。 http://seirentei.exblog.jp/ 相変わらずセンス良し!それゆえ同店、随分とファンが多いようですね。その「ワン&オンリーっ…

半泥子さん

過日、銀座松屋で行われている「川喜田半泥子のすべて」展に行って来た。このブログでも何度も触れている一力安子さんにお誘いを受けて。 昭和11年と13年の2回、半泥子さんは唐津に赴く。いずれも一力さんのご尊父にして私が古唐津を追い求めている上で”…

渡り歩くモノ

先日の”骨董ジャンボリー”で、とある骨董屋・Tさん<前回のブログで紹介した”百代”さんではない>に言われた事。 「ブログ読んでますよ。そういえばよく出てくる皮鯨の盃、あれ僕が○○○さんに売ったもんなんだよ」と。<地元の掘り屋さんが長年あたためていた…

伝世と陶片

仕事の合間にビッグサイトの”骨董ジャンボリー”に顔を出した。何にもないのはわかっているのだが毎年来ているような気が。 で・・・やっぱり琴線に触れるものはなかった。それにしてもあの「どんより」とした空気と加齢臭(涙)はすごかったな。 そんな中興…

絵(?)会寧

今まで何度かこのブログに登場させた会寧の片口。 2年ほど前に買ったもの。で、その当時から気になっていたことが・・・。 売主の骨董屋さんは会寧に強い方。氏曰く「これ、絵が描いてあるんですよ、珍しいでしょ」と。片口自体は典型的な会寧の形と釉調です…

新年

昨年と比較して、随分冷え込んでいる東京のお正月。 ばたばたしていて、じっくり独酌ができたのが明けて二日目の今日。いただきものの唐津市七山の燻やさんの生ハム http://www.kunya.net/ を肴に、いつもの大七・生もと https://secure.daishichi.com/shop/…