古唐津 岸岳庵

24時間古唐津数奇 feat. 初期伊万里・李朝・木地盆

2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

伝世片口

昨日、とある場所で良い片口をみた(←ガラス越し)。 僕にはちょい小さいサイズ(うーん、目測で口径11センチ、器高6センチ?)、酸化焼成枇杷色~。 口は”切れのいい”タイプ。高台もそれなりの高さが有って。容量、一合二酌、ってとこ?? うーん、平戸…

荻窪 いちべい

ハマっているかもしれない。 いや完全にハマっている。 荻窪の、居酒屋・いちべい。 某雑誌編集長にご紹介いただいて以来、何度通った事か。で、昨夜も…。 何もかも、心地よいんだよなぁ。多種多様の日本酒、きちんとした酒肴、雰囲気、客層、そして接客。 …

器を使う為に「呑む」

日本酒が好きだ。 特に純米。鍋島、万齢、七田がいいなぁ(←全部佐賀、じゃん)。 呑み方は燗がいい。つけている間の、わくわく感もキライじゃない。 …元来アルコールに強い質ではなかった。 今もビール中瓶1本に日本酒2合程度がベスト。それ以上になると間…

松浦系古唐津の地と里山の緑

前回、敬愛する古唐津蒐集家T氏宅を訪問したことを書いた。 http://blogs.yahoo.co.jp/mstmrtrsp/35327178.html その道中での事。 伊万里市内から国道202号を大川原で唐津に向かって右折。一頻り走って峠を越えたら遠くにダムが見えた。直感で「ヤバイ」と思…

絵唐津片口

週末は福岡に出張だった。 夏の終わりは糸島半島・芥屋海岸。 九州最大のミュージック・フェス「SUNSET LIVE」に関わり出して10年経つ。例年、この場にいることが楽しく、切ない。 …それにしても、今年は台風のおかげで散々だったなぁ。 当然昼ご飯はこち…