古唐津 岸岳庵

24時間古唐津数奇 feat. 初期伊万里・李朝・木地盆

2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

取材

先日の座談会 http://blogs.yahoo.co.jp/mstmrtrsp/31436989.html に引き続き、ご参加いただきました骨董屋さん達が持ち寄った酒器の撮影@都内某所。 いや~、良いものばかりでよだれがでそうでした。 この模様はこちらに掲載予定。http://www.ribun.co.jp/…

朝から押し入れの掃除。要るもの、要らないものの取捨選択。 「物離れ」が良いのが僕の最近の傾向ゆえガシガシ捨てる。 そんな時、奥からレイト70’sの”POPEYE"が10冊ぐらい出てきた。高校2年<1983年>の時に古本屋で50円、とかで買った奴。ひと…

昼酒@深大寺

急に予定がとんだ。 と、いうことで一日まるまる時間が空いてしまった。そんなこんなで以前から気になっていた深大寺そばを食べに、更には深大寺詣<普通はこちらが先で、そばが後、でしょうが…>、深大寺城跡を散策しよう、ということに。 酒肴と酒<しかも…

古武雄

「古武雄」。昨日の講演時に初めて耳にした言葉。 豊臣秀吉の朝鮮出兵時に連れて来られた陶工により作られた肥前陶器は総称として「古唐津」と呼称されている。が、近年、武雄系諸古窯で焼かれた肥前陶器を「古武雄」と呼称するアクションが地元でおこってい…

2010 唐津焼のいま-12人の陶芸家による技の競演 展

以前ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/mstmrtrsp/31401351.html で書いたイヴェント、”2010 唐津焼のいまー12人の陶芸家による技の競演展”に一力さん達と行ってきました。 全体は2部構成。 1部は佐賀県立名護屋城博物館・館長:東中川忠美さんの唐津焼講…

燗のつき具合

今日の東京は随分と暖かった。 昼過ぎから世田谷区役所近くの、とあるスタジオでセッション。良い感じで時間通りに終了したので松陰神社にお参りに行く。大河ドラマの影響もあってか、掲示板を食い入るように読んだり、写真を撮ったりする輩が多数。 それで…

潔癖性

自分は「軽度の潔癖性かも」と思う事が多々、ある。 携帯電話のモニターやパソコンのキーボードなんかに手脂がついているのは凄く嫌だし、デニムやシューズなんかも二日続いて同じものを履けない。と、言った具合。インフルエンザ騒動がそれに拍車をかけて手…

京唐津

今日は久しぶりのお休みだったので、実家に。 ふっ、と食器棚を見ると「京唐津の盃」が。これは数年前に友人から”参考品”としていただいたもの。日々ものが増える世田谷の貧屋にスペースを作るため、現代作家さんの酒器と一緒にこちらに移したもの。 自然光…

痛快な呑み<古唐津一切関係なし>

10年ぶりに敬愛する川勝正幸氏とリンク。 http://kawakatsupro.com/ 勝どき周辺の秀逸なる美味どころを堪能しました。癒されて、かつモティヴェイションも上がって最高の一夜、Give Thanx! *古唐津の話を熱く語りを入れる、等々の私の古唐津ホリックぶり…