古唐津 岸岳庵

24時間古唐津数奇 feat. 初期伊万里・李朝・木地盆

2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

古布、とか

ついつい買ってしまうものに古布がある。 20年以上前、今で言うセレクト・ショップでバイトをしていた頃から着古され、なんとも言えない色合いと風合いになったヴィンテージ・デニムとかが堪らなく好きだった<今も好き>。だから、かも。 具体的に何に使…

巡り会い

骨董は「巡り会い」、と諸先輩方はおっしゃる。でも想い描くものになかなか出逢えない。「足しげく…」なんて言われるがなかなか。仕事が一段落する頃に骨董屋さんは閉まってるし(涙)。 「欲しい、と想い焦がれていると必ず出逢えるよ!」 とおっしゃる先輩…

酒・器スタイル

目の眼別冊”酒・器スタイル”が発売になりました!パチパチパチ!! 白洲信哉氏をはじめ酒器数寄の先輩方がその面白さを語っておられます。畏れ多くも私も大先輩との対談に参加させていただきました。 それにしてもあの逸品の数々はやばかったなぁ。 で… 今日…

梶原靖元氏個展

病み上がりながらも渋谷黒田陶苑へ。敬愛する、梶原靖元氏の個展が開催されているが故。 古陶にうつつを抜かす私ですが正直、”ひっぱたかれる”とでも言ったらよいだろうか、凄い衝撃を受けました。それも嬉々たるものを! 推察するに氏はとうとう「古唐津」…

茶粥

連休、体調を崩し臥せっていた。まる二日、ってのは本当に久しぶりだ。 今朝方、平熱に。 夕刻にはどうしても外出しなければならなかったので節々が痛む身体を無理矢理繰ってシャワー。どうにかいつもの感じになる。 昼ごはんの時分になっても食欲は全くなし…

寒、の弛み

早いものでもう如月。 で、週末の東京は随分と暖かかった。厳しい寒さが続いていた一方、日照時間が長くなっているので俄に春気分に。多摩の里山なんぞをそぞろ歩いてみたいもんだがままならない。 せめて燗酒を常温に。 徳利を片口に。 さぁさぁ、新たな週…