古唐津 岸岳庵

24時間古唐津数奇 feat. 初期伊万里・李朝・木地盆

2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧

K師匠と

昼過ぎからMTG。 サクサクと進み、大方の形は見えた。 K師匠の”古唐津はじめ”から”今”に到る諸々。 かなり面白い事になりそうだ。 で、目処がついたのでゆるりとはじめる。 師匠は拙蔵の盃。 僕は師匠が最近入手された小井戸を御借りしスルスルと。 昼酒は贅…

@ 飯洞甕古窯

先般の唐津行きの際、ほんの少し時間があったので草伝社O氏と飯洞甕古窯に参じた。 5月に確認出来なかったことが気になっていたので…。 それは飯洞甕下と上古窯の間にある、と言われている陶工さんのお墓の事。 「肥前の古窯」にその記述があり、かつ長崎の…

イヴェント”温故知新 feat.草伝社&岸岳庵”を終えて

北波多から唐津文化の発信をしている草伝社さん。 http://soudensya.squarespace.com/ そちらをサポートさせていただいたイヴェント”食と器の縁結び presents 温故知新”が無事終了しました。 地元唐津はもとより福岡、そして遠く東京から50名近い人にご参加…

唐津男子

唐津出身N氏に「紹介したい人がいる」と誘われた。 予定時間に少し遅れて新橋の居酒屋さんに。 Sさんという。 名刺交換後に自己紹介をされて驚いた。 今週末にイヴェントを行う松の井旅館さんのご親戚、とのこと。 しかも私の本業とお付き合いのある会社に御…

古唐津数奇

過日、今年11月末の連休に行われる「窯元ツーリズム」&来年のGWの「唐津やきもん祭り」MTGがあった。そこに某誌のI氏が参加と聞いていたのだが、期せずして同誌編集長S氏も参加することに。 http://menomeonline.com/ 家が近所ゆえか何度も御見かけしている…

温故知新

本業のMTG@横浜。 今宵「マーケット・イン」というものに翻弄されている日常からちょい離脱出来た。 職人の話しが深く刺さる。 なかなかに刺激的だった。 食べて行く為には買い手のニーズを汲む事が必須。 が、クリエイティヴは得てしてそれと相反する。そ…