古唐津 岸岳庵

24時間古唐津数奇 feat. 初期伊万里・李朝・木地盆

2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧

更なる上…

その方と出逢ってもう10年近くになる。 西荻や広尾のお店でかなりの確率で御逢いしていた。 凛とした佇まい。故になかなかに話しかけられなかった。 数年前、ひょんな事で会話を交わし、結果、氏が「唐津数奇者」とわかった。 以来、私は一方的な好意を寄せ…

小皿のこと

週末、なかなか御逢い出来なかったA師匠宅に招かれた。 絶妙のタイミングで供されるお料理の数々は美味しく、素敵な宴だった。 お食事が一段落のタイミングで「たばこを吸います」という師の後に続き書斎へ。 国文学、古美術の書籍が美々しく収まった本棚。 …

味がついたか?

昨年末に拙宅に来た斑の碗形盃。 只管使いまくっている。 勿論、外呑みにも連れ出して。 味はそう簡単につくものではないし、付かなくて当たり前ぐらいに思っていてちょうど良いぐらい。 けれど今月に入り、変化の兆しがあるような…。 なんとなく見込みが良…

上を見ればキリがない…

昨年末の酒宴で目の当たりにした伝世の斑&皮鯨。 あれは超強烈だった。 以来、価値観が変わってしまい…。 自分のクラスターの、上のまた上。 その衝撃が未だに僕の体内で燻っている。 その酒宴の、ちょい前に拙宅にやって来た盃がある。 長い間探していたも…

師匠の天目茶碗

2ヶ月程前、親しい人から日々の習慣として「朝起きたらゆっくりと白湯を飲んでる」と聞いた。 ほぼ同じタイミングで「寝起のお水を一杯」というのは身体を冷やすからあんまりよろしくない、 と別なところで耳にしていた。 「モノハタメシ」と「寝起の白湯」…

年に一度の根来盆

2015年になった。 喪中故、ひっそりと過ごしています。 大好きな実家の近くの里山を散策したり、 大晦日は除夜の鐘を突きにいったり、ここ数年にない感じで。 普段呑まない大吟醸なるものに大枚はたいたり。 勿論唐津ブランドをチョイス!四合瓶、あっという…