古唐津 岸岳庵

24時間古唐津数奇 feat. 初期伊万里・李朝・木地盆

2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

一年を振り返り

2009年。 カウントダウンは福岡・春吉のホテル”イルパラッツォ”の地下”クロッシング・ホール”のJazztronikライヴ。 大晦日は15年振りに仕事なし、の自宅で燗酒&TV。 色々なことがありました。古陶に関して言えば、とにもかくにも出入りの忙しい年でし…

過日の諸々2

写真は地主さん所蔵の陶片。 どうみても「藤の川内」の徳利ですが・・・違うんです。地主さんの土地から出たものです。高台が特徴的。水差の陶片にある窯印も面白い。 僕の本業の音楽もそうですが、やはり”現場”に学ぶべきことは多い。 *最後の写真は地主さ…

過日の諸々

メリー・クリスマス! 独酌しつつ、年賀状をしたためつつ、のブログ更新。 先日書きました骨董雑誌の特集の延長で、以前にも書きました松浦系某窯跡を訪れました。 http://blogs.yahoo.co.jp/mstmrtrsp/26127877.html 当日は小雪まじり。窯跡二番目まで氷雨…

お手伝い企画

こちらの雑誌の、”古唐津酒器特集”の諸々、お手伝いしました。 http://www.ribun.co.jp/me/index.html 敬愛する蒐集家の、媒体既出の品は一点もない”初物”ばかり。古唐津の、しかも酒器に特化した画期的な特集<来春掲載予定>。チェックのほど、お願いいた…

過日の酒宴

某骨董屋さん主催の忘年会に御呼ばれ。数週前からスケジュールをやり繰りし、ワクワクしながら当日現場へ。 骨董関連の書籍で高名な方々が何名か居られ、恐縮しまくり。 が、お酒が廻ると次第に雄弁になっていく自分<今、その状況を猛省中>。 古唐津数寄も…

堅手2

仕事の合間につらつら、と。 先日「堅手」について”思いつき”を書いたら、このブログ開設史上最も盛り上がるトピックスになりました。で、前回アップした写真は釉薬の色がどうにもうまく再現されていなかったので改めてアップします。ご参考までに。 これか…

堅手

ヤフオクで競り負けた・・・。 なんとも言えない気持ちを晴らしたくて、数日後堅手盃を競り落とした。 形がなんだか面白い。径は8.7センチ、器高が5センチと高め。見込みに鏡はなく<振り物を取った跡あり>、火間がある。ヤフオクのうたい文句として”酸…

味の付き方

以前にも書きましたが、やっぱり、還元炎でかちんかちんに焼かれたもののほうが、”育つ”。 焼きが甘いとなかなか”育たない”。 因みに左の皮鯨は2007年の夏に購入。 右は2008年夏。 http://blogs.yahoo.co.jp/mstmrtrsp/14374049.html 左<平戸系小森谷皮鯨盃…