古唐津 岸岳庵

24時間古唐津数奇 feat. 初期伊万里・李朝・木地盆

2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

斑の、藤の川内の、徳利

ひょんな事で出逢って、我が家へ。 と、いってもまだ半分もお支払いしていない状態だけど(売り主様、本当にすみません)。 よくある藤の川内の小徳利よりちょい大きいサイズ。 独酌にちょうど良い一合三酌の容量。口径も程よく「トクトク」と注ぎ音が心地よ…

先だっての、初期伊万里盃

先だってのブログ http://blogs.yahoo.co.jp/mstmrtrsp/35803315.html で綴った初期伊万里盃を産した窯がどうにも知りたい。 と、思っていた矢先に、岸岳麓で作陶を営むMさんが写メを送ってくださった。氏は僕にとっての「初期伊万里マスタ―」であり、要所要…

訃報 中川自然坊さん

昨日未明(12/13)にお亡くなりになられたそうです。 故人の冥福を心よりお祈り申し上げます。 大病を克服され、これから、という時に。 2003年にはじめて玄海町の陶房を訪れた時の印象が忘れられません。 ご本人にいただいた朝鮮唐津の盃、今後も大切…

週末の一夜&初期伊万里盃

週末、お食事に誘われた。 何から何まで素晴らしかった。生半可な事じゃ驚かないけど、やばかったなぁ。 美味しいお料理(食べたし、呑んだし。三国港で上がったフレッシュな蟹~金沢に住んでいた頃よく食べたなぁ~、若狭のぐじ~さっぱりとしていながらも…

徳利

ぐっと冷え込んだ。 ようやく東京にも冬が到来の模様。ビル風が凍えるこの感じは、それはそれでいい。 そう、45回目の冬。 僕にとって冬、と言えば燗酒。燗酒、と言えば徳利、です。 聞くところによると徳利需要は減っているらしい。特に古陶。 使用後の手…

ブラザーズ

忙中閑あり。 本業はここ数年で最も忙しい、かも。仕事があるだけ感謝だけど、どうにもこうにもいかなくなって趣味の世界に逃げ込む事も頻繁にある~敬愛する同好の士と交わす一献、がそれ。 で、Vibes満タンになって次なるプロジェクトに臨める自分が再生す…