古唐津 岸岳庵

24時間古唐津数奇 feat. 初期伊万里・李朝・木地盆

2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧

古陶と女性の相性は良い

以前より担当アーティストの作品でお世話になっていたミュージシャンと一献、酌み交わした。 仕切りは先方。 お任せのお店チョイス、はじめて降り立つ駅、そして週末の、賑やかな街に胸を高ぶらせて路地を歩いた。 …お店の佇まい、そして凛とした緊張感が心…

僕の贋物経験②

2度目の失敗、これが大きかった。色んな意味で。 その盃は同好の、遠方に住む人の所有だった。初見で気に入って即座に割愛を乞うもにべもなく断わられ、その後数度お願いするもその都度撃沈。一度見た、触った、そして呑んだその印象、感覚は日々育ち、僕の…

僕の贋物経験①

H氏のブログに触発されて2度に分けて僕の失敗体験を綴ってみます。 古唐津を好きになって10年弱。買ったり売ったりしながらここまで来ました。そんな中で過去2回、それなりにダメージの大きな間違いをやらかしました(実際は気づく前に手元を離れてしまった…

初秋の、窯跡巡り〆~作礼山

短時間にぐるぐる廻り、福岡へ。 虹ノ松原を抜けるタイミングでフライトまでの時間が余っていることに気付いた。 で、もうひと企みすることに。 「浜玉から七山越えで作礼山、行けないかな?岡本作礼さんの窯に行ってみたいし」と思ってナヴィを繰る。案の定…

初秋の、窯跡巡り③~盗掘への備え

cro-magnonのライヴに行って来た。明日早いので後ろ髪(刈上げているからないけど)を引かれる思いで場を辞したのだが、どうにも興奮が覚めやらず、眠れない。 と、いうことでブログをアップ。 今回の”弾丸窯跡ツアー”の、最終目標は僕の大好きな窯跡、葭ノ…

初秋の、窯跡巡り②~消滅した窯

藤ノ川内を後に、一路有田へ。 ナヴィでは移動に40分、と示されていたが実際には30分で現地到着。 目的地は広瀬向古窯。17世紀前半から長期間にわたり磁器が焼かれた窯。 2007年末に訪れた折、道路工事を前にした発掘調査を終えたばかりで一面に磁片が散乱し…

初秋の、窯跡巡り①

糸島半島・芥屋海岸での、九州最大のMusic Fes"Sunset Live”が終った。 3日間、フルで堪能。 1日、代休をとった。 当然、唐津へ。 ただ今回は今後の”企て”への土台作りが主な目的。なのでいつものような「古唐津~古唐津~」といった感じと趣きを異にした…