古唐津 岸岳庵

24時間古唐津数奇 feat. 初期伊万里・李朝・木地盆

2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧

斑皮鯨波縁向付。

最近、友人の骨董屋さんで斑皮鯨の向付を見せてもらった。掘りの手ではあるが、完器。釉調もなかなかで<斑の掘りの手の場合、釉薬が土中で化学変化を起し、汚くなっている場合が多い>私の蒐集心をぐっと刺激するものだった。 ただ高価であったのと、どうや…

酒器について

仕事柄、朝から晩までバタバタ。なかなか心鎮まる時間がない。唯一、それにあたるのが就寝前の独酌。 週に2,3回の頻度で、古陶とゆったりと向き合う。で、随分とリラックスできたりする。量は大体2合、多くて3合。このところレギュラーは福島の純米酒、…

古窯巡り Vol.5 総括

2泊3日、天気にも恵まれ、フル・スロットルで松浦系、平戸系北部、武雄系北部、岸岳外系の諸窯 を周った。今回は地元の蒐集家宅にお邪魔することもなく、ひたすらの古窯巡り。なかなか出来ないことであるので、とても充実した時間だった。 で、現地に赴き…

古窯巡り Vol.4

武雄北部系の古窯跡を歴訪、宿を伊万里市内にとる。夜は唐津、伊万里、有田の作陶家さん達が集って活動している「古唐津研究交流会」の忘年会に参加し<私も会員>、旧交をあたためる。若手の作家さんたちも多数参加、酔いの勢いにも相まって熱い”陶論”が繰…