古唐津 岸岳庵

24時間古唐津数奇 feat. 初期伊万里・李朝・木地盆

2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

古着の値崩れ

古唐津とは全く関係ないが・・・。 昨日レコーディング前に時間が余ったので神宮前周辺の古着屋を廻った。久方ぶり、だったけどここまで値崩れしているとは。マジ衝撃でした。ついこないだまで3万だったものが1万5千円。勇んで買っちゃいましたよ。ここ、お…

一片の陶片から

先日、写真データを整理した。懐かしい写真がいっぱい。で、見入ったのは2003年頃の写真。2002年の年末にでた雑誌「Pen」の酒器特集に刺激され、唐津へ。現代作家さん達と器談義に興じ、夜は玄界灘の海の幸に舌鼓。数ヶ月間彼の地を繰り返し訪れ、そんなこと…

酒器の取り合わせ

僕にとって最高のリラクゼーション、独酌。 時間の取れる日の帰路は酒器の取り合わせをあれこれ考える<これが楽しい!>。なかなか「これ!」って感じにならないんだけど、決まると当分そのパターン。 ここのところはずっとこれ。 燗酒、最高!

EVER GREENなもの・古唐津との出会い

1999年、ちょうどこの曲の制作渦中。 http://www.youtube.com/watch?v=gYE32sC0oDE たまたま<日本映像の20世紀・NHK>を観た。そのテーマ曲が僕の琴線に触れた事が古唐津数寄になった一つのきっかけになった<経緯は省きますが>。 http://www.youtube.co…

年下の蒐集家

最近とある骨董屋さんで「20代できちんとした古唐津を買っている趣味人がいる」という事を聞いた。 その方が、売りに出しているという盃<中途伝世のもの>も見せていただいたが、とても趣味の良いものだった。 次世代へのプロモーション、新規ファンの開…

アイビーとか、プレッピーとか、MADE IN U.S.A.とか<古唐津一切無し>

先週末、実家に一泊。 昔の写真とかディグっていたら色んな本も一緒に出て来た。高校、大学の頃、何度も何度も読み返して参考にしてました。このころ買ったワードローブの一部は今も活躍中。 よくよく考えたら昔も今も同じ格好をしているような…。 今日は東…

初期伊万里小皿・市場価格

初期伊万里、価格が暴落しているみたいですね。 ブログにのせた小皿を買ったときに「やったぁ、安い!」なんて喜んでいたら、懇意にしている作陶家が「まぁまぁの価格ですね。よっぽどのものでない限り、もっともっと安くなりますよ~」とおっしゃられた。友…

初期伊万里か、古伊万里か?

ついこの前に安価にて購入した小皿。 真っ当なものではあるのですが、初期伊万里なのか?そうではなく古伊万里なのか?自分の中ではっきりした答えがでていません。 初期にお詳しい、岸岳麓にて窯を営むM氏は「初期ですが、いわゆる天神森とか小溝とかの最・…

中秋の名月

今日は一日中屋外でヘトヘト。おまけに夕食は苦手な焼肉で・・・。 いつも食事は菜食&お魚。肉を食べると100%翌日の体調は悪くなる。日本酒は状況を更に悪化させそうなので今宵独酌をしないつもり、だった。が、整体からの帰路に見上げたお月様があまり…

初期伊万里と甲斐路

お土産として山梨県名産の葡萄”甲斐路”をいただいた。 普段葡萄はあまり好きではないのだが甲斐路は別。上品な甘みがたまらない。大学生の頃、葡萄狩り~山梨県立美術館~武田氏旧跡巡り~ほうとう<小作> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BB%E3%81%86…