古唐津 岸岳庵

24時間古唐津数奇 feat. 初期伊万里・李朝・木地盆

2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

去って行くモノ達

俄に思い立って、”持っているだけのもの”を手放そうと思った。 …特に意味はない。 ここで何度も書いているようにモノは使われてナンボ、だ。仕舞われているだけではかわいそう、 心底そう、思っている。 とある晩。 独酌後、盃を仕舞おうとした際にその、”使…

想定外の酒盃

唐津から帰京後、本業がバタバタだった。 出張やらスタジオ作業やら諸々。 そんな状態であったに関わらず、ポコっと出来る閑を縫って諸先輩方と古陶で酌む事は忘れずに。 皆さんのおかげでそれなりの「軽度唐津ロス」だったが徐々に回復出来た次第。 で、凄…

唐津やきもん祭り 2015~④

なかなかに時間通りにこなせず、帰京便を気にする時間に。 気忙しくも勝見師匠を飯洞甕古窯へ御連れした。 …そんな僕らを鎮めてくれる木立や川のせせらぎ。 古窯の森はいつものように凛とした空気に包まれていた。 市ノ瀬のように陶片こそ見当たらないが窯体…

唐津やきもん祭り 2015~③

在唐津・最終日の五月六日。 前夜の痛飲故に酷い頭痛に悩まされながら勝見師匠とロビー集合(師匠は僕以上に呑んでいるにの全く持って平然としている。流石…)。気分は悪いが、色々済んで気持ちも軽く、伊万里の師匠宅→古窯跡めぐり→草伝社さんを巡る。うつ…

唐津やきもん祭り 2015~②

GW後半の唐津一日目は古唐津数奇に囲まれ、とことん呑んだ。 ホテルに戻ったのは0時過ぎだったか? 二次会・会場のカフェルーナを出た頃は良い感じに酔っぱらっていたが、ホテルの部屋でシャワーを浴びると俄然目が冴えてしまい…そうなるとシンポジウムの事…

唐津やきもん祭り 2015~①

ゴールデンウィーク後半は唐津へ。 拙ブログで何度か触れていた「唐津やきもん祭り」の一環であるイヴェント「温故知新 feat. 勝見充男」とシンポジウム「古陶のある暮らし~日常の贅沢(ぜいたく)」に参加するためだ。 と、言う事で今回は勝見充男師匠が同…