古唐津 岸岳庵

24時間古唐津数奇 feat. 初期伊万里・李朝・木地盆

2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

へうげもの

「コミック・モーニング」。この雑誌は僕の生活に必要不可欠。ここ数年は隔週連載の「へうげもの」http://hyouge.exblog.jp/にはまっている<もちろん「ジパング」とかも好きだけど>。 その「へうげもの」の八巻が出た、というのでレコーディングの合間に購…

堅手盃

先ほど帰京・帰宅。リセットの意味も兼ね、呑みだしました。 今宵は久しぶりに堅手盃<口径9センチ>。で、ふっ、と思ったのですが・・・。 これは李朝初期の器形と言われていますが<売ってくださった骨董屋さんがおっしゃっていたのですが、もう少し時代…

福岡市中央区渡辺通りにて

熊本を後にして福岡。 今回は時間の都合もあり、唐津に行けません。いつものホテルから彼の地に続く道を眺め、いろんなことを考えています。たとえば「この先60キロに唐津が・・・」とか「盗掘屋はこんな時間に掘ってるんじゃないか?錆谷とか”まじでそう”…

熊本

熊本は東京より寒くて、豪雨。 そんな中、いつも行く和食屋さんへ。大好きな渡り蟹、ぐるぐる、そして馬刺し。たまにはいいですよねぇ。 今日は早く宿に戻り、ここ数週の睡眠不足を解消すべく早く床につきます。おやすみなさい。 写真はそのお店、後とうhttp…

呑んでます

やはり健康は良いですね。きっちり働いて、呑んでリラックス。ぐっすり休んでヴァイブス満タンで次なるお仕事へ。 お酒が美味しいって本当にすばらしい事。何よりも、久方ぶりに寝込んで、万事身体が資本ということを思い知らされました・・・。 春一番が吹…

呑めません・・・

インフルエンザ、です。もう少しで本復ですが。 それにしても悔しい。うがい、手洗い死ぬほどやっていたのに・・・。

平戸系について

先日、ヤフオクで手に入れた黒唐津山盃。平戸系諸古窯の陶片を引っ張り出してきて改めて検証してみた。写真はいずれも平戸南部系の葭の本<葭の元>のもの<写真参照>。糸きり高台を外し、目跡は三つ、そして釉薬はけちったように土みせが多い。 件の黒唐津…