古唐津 岸岳庵

24時間古唐津数奇 feat. 初期伊万里・李朝・木地盆

2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧

とっかえ、ひっかえ

いつも楽しく読ませていただいているこちらのブログ↓ http://blogs.yahoo.co.jp/sirokumachan2001 ご主人の独酌スタイルは手持ちの酒器を数種類出して来て、とっかえひっかえ楽しまれている、とのこと。 僕もそれを真似てみました。 まずは黒唐津&白磁(い…

ぐい呑み、のこと

以前、このブログでも触れたがここ最近、改めて気になって仕方が無いことがある。 …それは古唐津の、「ぐい呑み形(なり)」のこと。 朝鮮半島からやってきた陶工が作ったもの。 けれど同時期の朝鮮半島で作られていたものとは全く異なる形(その時代、彼の…

白磁?

今週は、なんというかジェットコースター、みたいな週で。 仕事は勿論プライヴェイトで様々な刺激をいただきました。 S&O先輩との酒宴。いつも勉強させていただき…(随分と呑みました。←呑み散らかした感、満載)。 Hさんとのリンク。いつもの感じの、なんと…

よろけ縞

今日はよく呑んだ、昼から夜まで。 楽しかったなぁ。 早く寝ようか、とも思ったけれど一献。 一口呑んだら目が冴えてw。 今宵は四合瓶から盃に直に注いでいる。 くらわんかはこういう時にバッチリ。 縞模様もナイス! 拙宅に来て1年弱。安価落札@ヤフオク、…

ヘヴィロテ、な酒器

日本酒が好きなのか、 酒器が好きなのか、 わからなくなっている。 3年ぐらい前までは酒器が好きで…。 …それを使うため、の日本酒だった。 今はどちらが主なのかな? まぁ、そんなことはどうでも良い。 わかってきたことはそれらは全て今の自分に必要、だっ…