古唐津 岸岳庵

24時間古唐津数奇 feat. 初期伊万里・李朝・木地盆

2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

刷り込み

古唐津が好きになったきっかけは現代唐津、と以前書きました。最初はキャッチーな朝鮮唐津や斑が好きで。そうこうするうちに無地唐津の良さに引き込まれ、古陶の世界に・・・。 最初はけったいな、それこそ「?」という印象しかなかったものが何度も何度も図…

中の下まで

ヤフオクにでている初期伊万里の壺。 http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k118090392 これと同じような壺の磁片を小溝下古窯で見かけたなぁ。 http://blogs.yahoo.co.jp/mstmrtrsp/30352428.html どこまで上がるんだろう? いかにも発掘!な贋物…

競り負け

1週間前から狙っていたもの、ヤフオクで競り負け。 結構頑張ったんだけどなぁ・・・。残念・無念。 昼間はドタキャンされて空いた暇つぶしで顔を出した骨董屋さんで「ゴリッ」とした、これぞ古唐津!な大振りの筒を見せてもらい、ワクワクするも価格を聴いて…

癒しのカラスミ

早いもので古窯巡りから帰京して1週間が経過。唐津行きの後はいつものように難題が降りかってくる。今回もそう。 「ゼロ」になったストレスがまた溜まり出した。 癒しの独酌は唐津で奮発したカラスミを肴に。大のお気に入りのお店、瑞穂のお手製。 http://bl…

唐津・伊万里・武雄・有田行き その2

二日目。 敬愛する作陶家M氏にガイドを頼み、有田周辺の初期伊万里を焼いた古窯巡り。有田に着いたのが11時過ぎ、JR有田駅17:34発の特急「ハウステンボス・みどり」号に乗って博多を目指すまでの5時間弱に、以下の古窯を踏破。 弁財天~広瀬向~応法山・掛…

唐津・伊万里・武雄・有田行き その1

前回のメイルにも触れましたが、先週末ストレス解消のために佐賀・長崎へ。 で、今回の目的は二つ。 *九州陶磁文化館にて古舘九一翁ゆかりの陶片に触れる。 *有田周辺の初期伊万里古窯巡り。 土曜は李参平ゆかりの国指定史跡「唐人古場」古窯へ。今まで行…

盃の里帰り・飯洞甕

ここのところ、ストレス過多。その解消に思い切って唐津へ。旅盃として今回は無地唐津輪花盃 http://blogs.yahoo.co.jp/mstmrtrsp/28397928.html を携帯。約400年ぶり<多分>の里帰り、かな? やっぱ変ですね、俺。 *写真は飯洞甕下古窯<この盃はひょっと…

鳥瞰図・唐津

以前こちら↓で見つけて以来、気になっていた鳥瞰図。 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kikyo/2805/framepage1.htm その作者である吉田初三郎画伯 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%94%B0%E5%88%9D%E4%B8%89%E9%83%8E の本「美しき九州」を見…

週末諸々・PVとか、骨董屋とか、古布とか、オーディションとか

週末もお仕事。 土曜は朝一からこのお方の移籍第二弾デジタル・シングルのPV撮影。 http://ameblo.jp/pimpsounds/ その後、社でこなせてなかったデスク・ワーク後、骨董屋さんに顔出し。えらく混んでて客扱いされず(怒)。入れ替わり立ち代り常連が色々持っ…

八重洲 おけい寿司 &Jazzy Sport Party<古唐津関係なし!>

昨夜は同僚の慰労で八重洲にある”おけい寿司”に行った。本当に久しぶりのお寿司。 小林秀雄氏、青山二郎氏、白洲正子氏、そして果ては旧満州国皇帝の弟・愛新覚羅溥傑氏に到るまでの数寄者、著名人が通った名店。お寿司屋さんを訪れる際、参考にしている故里…