古唐津 岸岳庵

24時間古唐津数奇 feat. 初期伊万里・李朝・木地盆

2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧

企み

秋口に企みあり with 勝見充男師匠 in 東京&唐津。 唐津・北波多の文化プラットフォーム、草伝社さんと組んで不定期に開催している イヴェント「温故知新」。 今回も只管に古唐津&現代陶唐津の良さを追求します。 内容に関しては前回、前々回の「窯元ツー…

波戸岬の陶片

東京から呼子に在を移され、SNSで様々に発信されているYさん。 2012年に氏のブログに触れて以来、いつもその更新を楽しみにし、またその文章に刺激されている。「いつか直接語り合いたいもの…」と思って来たが、先の唐津出張の際にその願いが漸く叶った。 コ…

実家にて

酒屋さんから「夏酒」が姿を消し、 蝉がツクツクホウシ主体になってきた。 あの刺すような猛暑も一段落し、窓を開け放って寝ると明け方の風は寒いくらいに…。 この歳になり、季節の移ろいに敏感になってきたよう。 本業が夏期休暇になり、ここ数日は実家での…

古唐津 始源期

古唐津始源期の話し。 「岸岳城に拠った波多氏によって唐津焼ははじまったのだ。さかのぼれば室町では?」と強い口調で話される方が多い。その話題になると僕は意識的に話題を変える。丁寧に話しをしてもそれまでの“楽しい古唐津談義”が間違いなく”嫌な空気”…

西国へ

西国、という言葉の響きに憧れる。 僕の場合、何故だか九州以北の、中国地方のイメージ。 そんな、憧れの地にちょいとお邪魔して来た。 偶然手に入れる事が出来た「サンライズ瀬戸」=寝台車にての西行。 重ねての、偶然があり…。1981年の夏の同日、前述列車…