古唐津 岸岳庵

24時間古唐津数奇 feat. 初期伊万里・李朝・木地盆

2015 唐津 窯元ツーリズムにて

霜月入り、ですね。
今朝、St.James一枚で外出したら寒気厳しく、パタゴニアのフリースを取りに戻った次第。
こんな感じであっという間に師走を迎えてしまうような…。
ただ、そんなせわしさが加速する十一月は食であったり、ファッションであったり、はたまたスポーツに趣味にと良い時節だったりしますよね。思えば昨年、唐津の松の井旅館さんで「温故知新」を立ち上げてから早いもので一年経ったのだなぁ、と。

そんなこんなで今月末の連休(11/21)にささやかなイヴェントを勝見充男師匠と唐津にて行います。ご当地の窯元がお客様をおもてなしする「窯元ツーリズム」の一環。
イヴェント、と言ってもトークセッションをしたり、ってことではありません。

イメージ 1

唐津やら現代陶唐津焼やら、そして何より唐津と言う街が好きなもの同志が集まって、師匠を囲んで、只管語りをいれる食事会です。前回のやきもん祭り同様、勝見師匠が皆さんにとことん付き合いますよ!

また、今回は師匠の御店「自在屋」の”唐津支店”が緊急出店します!エリアではなかなか接する事の出来ない
「勝見好みのかわいいもの」。これは要チェックです!
皆様と彼の地で一献酌み交せる事を楽しみにしております!

嗚呼、唐津おくんち前夜ってことで凄い熱気でしょうね。
行きたいなぁ…。

そんな事を想いつつ、今シーズン「初」の燗酒。

イメージ 2





久しぶりに取り出した堅手の徳利。
味の付き方が加速中で刷毛目みたいになってきました。

それはそうと…
この、徳利から盃に注ぐ際の純米酒の香気がなんとも言えません。
この季節ゆえ、ですね~。
シーズン到来、だなぁ。






と、いいつつ日曜なんでおかわり無しです。