古唐津 岸岳庵

24時間古唐津数奇 feat. 初期伊万里・李朝・木地盆

埋蔵文化財について考える

週末はご近所・松陰神社の「幕末維新祭り」に。

イメージ 2




毎年、楽しみにしているお祭り。
試飲の日本酒でとろとろになってしまう。

それにしても「龍馬伝」のおかげか例年になく凄い人出、でした。





帰宅後、新聞を読んでいたら興味深い記事が。

イメージ 1





朝日新聞・東京版からの転用。

色々と考えさせられました。

このニュースに唐津系陶器古窯跡を有する自治体が含まれているかどうかわからない。が、これに近い課題を抱えていると愚考する次第。










お金もない、人も足りない。
補助金を貰いながらも法に定められた義務は果たせず流れていく日々。
末に法に触れてしまう。

悪循環は悪循環を呼ぶ。

古窯跡の発掘調査、整備、そして出土品の研究、管理…。人もお金も要る
不景気の日本には、解決出来ない課題かもしれません。

何とかできないものだろうか?


Sound Of Blackness Optimistic TIB-FUNK

この歌のように考えたいものです。