古唐津 岸岳庵

24時間古唐津数奇 feat. 初期伊万里・李朝・木地盆

ブラザーズ

忙中閑あり。

本業はここ数年で最も忙しい、かも。仕事があるだけ感謝だけど、どうにもこうにもいかなくなって趣味の世界に逃げ込む事も頻繁にある~敬愛する同好の士と交わす一献、がそれ。
で、Vibes満タンになって次なるプロジェクトに臨める自分が再生するって感じ。

ここ数週でナイスな出来事が2件。

一件目は現代陶・唐津焼の良き理解者であり、発信者である方と一献。
名を成した現役世代、そして次世代の作陶家の橋渡しをして、かつ様々に発信している方のヴィジョンに激しく同意。色々と影響を受ける。今後も様々にリンク出来れば、と強く思う。

そしてもう一件は~
雪月亭さんとの一献。

イメージ 1




いや~、びっくりしましたよ。
←氏のブログでも触れられている、初期伊万里と拙蔵もん。氏所有の初期伊万里(向かって左)は若干ひしゃげているが故に深く、酒盃として十分に使える(←実践済み)。良い感じでした!





氏の関連ブログはこちら→http://blogs.yahoo.co.jp/wh9d5j/11440515.html

近年の発掘もんなんだろうなぁ。同じタイミングで出て来て、バラバラになって東京で”兄弟”邂逅って感じ…。作り手は朝鮮半島からいらした方。多分土に帰られているだろう。でもその方の手による作品はいまも当時と変わらぬ形で僕らを魅了している(敬愛する長崎の師は”応法山あたりの産では?とおっしゃっている)。

なんか凄くないか、これ。

イメージ 2








こんな感じで焼かれたんだろうなぁ。









いずれも興味深いお話しを伺い、勉強になりモティヴェーションが上がりました。
やっぱり焼き物は面白いなぁ~。


Rhymester feat.KOHEI JAPAN _ ブラザーズ