古唐津 岸岳庵

24時間古唐津数奇 feat. 初期伊万里・李朝・木地盆

唐津・伊万里・武雄・有田行き その1

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

前回のメイルにも触れましたが、先週末ストレス解消のために佐賀・長崎へ。

で、今回の目的は二つ。
*九州陶磁文化館にて古舘九一翁ゆかりの陶片に触れる。
*有田周辺の初期伊万里古窯巡り。


土曜は李参平ゆかりの国指定史跡「唐人古場」古窯へ。今まで行った古窯跡で最もわかりずらい場所に窯跡はありました。窯体周辺に草を植えるなど、視認性を上げる工夫などは素晴らしかったが案内板も何もなく。おまけに窯道具、陶片も一切見当たらずで不完全燃焼<涙>。


その後九州陶磁文化館にて古舘家寄贈の陶片をチェック。飯洞の絵唐津をはじめ岸岳、松浦諸古窯にて発掘された素晴らしいものばかり。おまけに持っていった輪花無地唐津盃を産した窯探しも!かれこれ3時間没頭。

で、小物成古窯にて一息ついて、古き窯里の雰囲気が抜群の葭の元<本>~柳の元<本>古窯周辺を散策。すっと身体が軽くなるような至福の時間を過ごしました。息抜きって必要だ、と強く思った次第。

写真は唐人古場古窯、古舘氏寄贈の陶片<道園の絵唐津、飯洞の絵唐津他>、小物成古窯、葭の元<本>古窯遠景、散歩スナップ&柳の元<本>古窯。