古唐津 岸岳庵

24時間古唐津数奇 feat. 初期伊万里・李朝・木地盆

乙、な酒肴

例年通り、「萩・世田谷幕末維新祭」に参戦。

イメージ 1



仕事でよく来る街だけど、いつもと違う熱気にアガル。今日は特別な日ですよね。

何より手作り感&街が一体感をもって来客をもてなしている感じが心地よい。





まずは松陰さんをお参り。その後じっくり出店をチェック。
時折雨が降る不安定な天気だったけど、現場は熱気でそれを跳ね返す感じ。

いつも楽しみなのは萩の物産・出店。毎年色々買いまくるのだが今年はお酒にフォーカス。
長陽福娘の純米やら山廃仕込みの純米やらを購入。試飲で気持ちよく~。

そんな時に海産物の乾物を出すお店で美味くて乙な、”肴”に巡り会った。

イメージ 2





小さなイカのまんま。







イメージ 3



まじまじと見るとちょい引いちゃう気持ち悪さ。さなぎっぽいし、宇宙人ぽいし。こういうのってえてして塩がきつい。でもこいつは控えめ、添加物なしの海の味。ほろ苦い内蔵の旨味がヤバシ。






甲殻類、ってコレステロール高いんだよなぁ。
まぁ、いいか。
…ってことで今宵も盃を重ねています。

イメージ 4


















そういえば、萩に行ったのは2002年が最後。

イメージ 5







いい街でした。僕が”焼き物を意識した”(←はじめて抹茶茶碗とグイノミを買った)ところだし。また行きたいなぁ。









その半年後に初めて唐津を訪れたんだっけ。
あまりに風景やら、街並やらが同じなんでビックリしたのを思い出しました。

何故かBASIAのこの曲↓が今日一日、頭の中をループしてた。
間奏のメランコリックなギターが好き。
因みに渋谷クラブ・クアトロのオープニングは彼女。
確か1988年、だったような…。


Copernicus