古唐津 岸岳庵

24時間古唐津数奇 feat. 初期伊万里・李朝・木地盆

骨董の今後

私の本業、パッケージからノン・パッケージへの移行が急加速中。CDの売れ行きは4,5年前と比較にならないぐらい減少し、その減少分を着ウタをはじめとするデジタル・コンテンツが補填している。

それはよいとして何事もインターネットに重きを置かねば取り残される状態ですよね。日本のパソコン普及率は90%、とか。

骨董業界はどうなんでしょう?

足繁く様々な場所に顔を出し、お店の人に色々とご教授いただく。そうこうするうちに”欲するもの”に出会える。骨董数寄を魅了する醍醐味、ってこういうことでしょ。今後はなんでもパソコンで検索する人種が社会の中核になってくる。だからこんなことをしたり、悦んだりする人って徐々に少なくなるんだろうなぁ。

どちらかというとネットへの依存度数が他業種と比較して高くない骨董業界。ご多分に漏れず今後ネット主体に移行していくんでしょうか、ってかそうならざるを得ないか。寂しいなぁ。何から何までネットかよ。

漠然と、思ったことを綴ってみました・・・。