古唐津 岸岳庵

24時間古唐津数奇 feat. 初期伊万里・李朝・木地盆

雑記

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

ここ一週間、本当にバタバタしている。それでも忙中閑あり、とはよく言ったもので京橋あたりに出没したり。

僕が織部に嵌っている、という旨をきちんと受けていただいた古美術RのA氏。すぐさま真っ当な青織部平向付を向けてくれた。実に良い。つい先日、ドカンと買ってしまっているので欲しくてたまらないのに明確な答えをだせていない。

なんだかなぁ。

で、翌日。10年来の友人と仕事打ち合わせを兼ねた呑みに。きちんと打ち合わせが進み、気持ちよい。それにしてもその友人の<某アパレルのWEBディレクター>食いっぷりがナイス!。なぜかその彼の笑顔が安土・桃山時代の空気感を漂わせているように思われてならなかった・・・~強引な結び付けのようですが(笑)。たたずまいが古田織部の坐像を彷彿させるからか?織部はきっとこんな感じだったろうなぁ。甲冑も肩衣も似合いそうだし。

写真の氏は”〆のごはんもの”を掻きこんでいるのヤナさん。まじかっこいいっす。飯碗が志野に見えなくもないし。http://yanatake.blogspot.com/

で、別日に地元三茶でナイスな居酒屋を見つけた。写真の2枚目と3枚目がそのお店。仕事の打ち合わせでたまたま昨夜入ったのだが、いけてたんで今宵も。いや~バッチリです!盃を持って行ったら古陶数寄なご主人でより一層親近感を覚えました・・。長いお付き合いになりそう。酒場・木村商店、ってお店なんですが。佐賀の純米酒の七田<佐賀・小城>ってのが馬鹿ウマでした!

なんだか纏まりがないなぁ。まぁ雑記ということで。