古唐津 岸岳庵

24時間古唐津数奇 feat. 初期伊万里・李朝・木地盆

どうにも、こうにも

色んな事が進行中。キチリと整理しつつ進めているつもり、だが細部に目が行き届かぬ事も多々。日々学び、前進。そろそろしっかり休みをとりたいけれどどうにもならず、ただ成功を信じて歩いている。

今週は某出版社古陶数寄O氏プロデュースの酒宴で一息。
池○の”一見さんお断り”のお店で大いに盛り上がる。特に”古唐津”を語る事は無かったけれどブログを通じて知り合った、同じ趣向を持つ方と接点を持てたり、モノ(仏教美術)を見る眼について考えさせられたり、と良い刺激を受ける事ができた。

イメージ 1





なにより美味しいお酒とお食事。鍋島、七田もたんまりいただきました!
O氏、Respect!!
←持ち寄りの酒器。いろいろあるけど、古唐津はなし!






で、今日は仕事の合間に盟友、矢野直人氏の東京”初”個展に顔を出す。

いや、なんというか凄かったな。氏が陶の道に入ってまだ10年を経ずしてここに到る才能たるや!
まじビックリした。ある意味目指すもの、キャッチーなものも織り交ぜなければならないフラストレーションは同じクリエイティヴな仕事をしているものとして痛く感じつつも、きちんとバランスがとれているところが良い。理解してくれる人にも恵まれているし。

今後、一層やばいんじゃないかなぁ(因みに彼も梶原靖元氏と同じ”砂岩から陶土を精製する派”→これがオリジナルの古唐津製法にして、今後のスタンダード)。

明日も仕事。

今宵は”久しぶりに独酌できそう”だから、と昼過ぎから「どういう組み合わせで呑もうか?」なんてかんがえていたけれど、結局いつもの、ここんとこのヘヴィ・ローテーションに落ち着いた(三島徳利・小森谷皮鯨盃・初期伊万里小皿)。…日本酒はやっぱ燗、だな。

追伸:
矢野氏個展を後に、代官山まで散歩。
ふっと入ったセレクト・ショップで買い物。ちょいとしたコート。
女子が「ストレス解消はショッピング!」ってのがやたら理解出来たな。

↓そのセレクト・ショップで流れてた。
元ネタは日本が世界に誇る、TOWA TEI"Technova"!


A Tribe called quest - Find a Way