古唐津 岸岳庵

24時間古唐津数奇 feat. 初期伊万里・李朝・木地盆

米子、岡山

年末からず~っ、と仕事の区切りがつかない。先週も引き続きレコーディング、週末は出張。

 その出張だが~
●同行するメンバーの中に価値観を同じくする友人が居た
●なかなか行く事が出来ないエリアへの出張だった
~という2点でなんとかVibesをキープ出来た。

まずは米子へ。例の「ゲゲゲ~」で空港は鬼太郎一色。で、雪・雪・雪。
                                    
イメージ 1








空港から米子への移動も電車数寄の前述の友人の計らいで鉄道。こういうの、良いっす。旅、って感じ。
八高線で乗って以来だから30年ぶりぐらいになるキハ47の2両編成。             









お仕事は色々と神経を使うオーディション。で、ぐったり~<けれど色んな意味で学ばせていただける。有り難い事です>。終了後、外へ出ると猛吹雪。私は父親譲りの”さば好き”。”名物”と銘打たれたサバの押し寿司を購入して伯備線の特急「やくも」に<サバのお寿司、凄く美味しかった>。                                                                          
イメージ 2





30年前にこの「やくも」に乗った時、車両はキハ181系、おまけに食堂車も付いていた<この食堂車で食事をしたわけだが、これが在来線特急での最後の経験になった>。



                   

                     
イメージ 3











猛吹雪をかいくぐった「やくも」の勇姿@岡山駅








岡山着。雪は降っていないけれど近年経験した事がない寒さにやられる<金沢での2年間暮らした事があるがゆえに、そうそうの寒さにはへこたれないが、今回は凄かったな>。

22時を過ぎて宿で荷を解き、近くの和食屋さんへ。
ここで失敗すると落ちるけど全てがバッチリでした。岡山次回訪問時には必ず行くだろうなぁ。特に「ままかり」、「焼き穴子」が秀逸でした!

イメージ 4







燗酒にぴったりの「ままかり」!







勿論同行者に悟られないように「My盃」も携えて。

イメージ 5







3合程。







久しぶりに友人とバカ話。懸案事項を山ほど抱えながらもほんの少し息抜きができた。勿論翌日のお仕事も良い感じでした。

嗚呼、またも九州に行きたくなってきた。長崎とか~。