古唐津 岸岳庵

24時間古唐津数奇 feat. 初期伊万里・李朝・木地盆

故郷・多摩の里山とか<古唐津全く関係なし>

今年のGW、2日間休む事が出来た。
貴重な時間ゆえ、ダラダラ過ごしたくない。

一昨日。
朝早くから起きだし近所を散歩。ソール張り替え修理が完了したモンタナの”慣らし”も兼ね、世田谷八幡宮松陰神社~世田谷城址城址裏手が土地整備の為、木々が伐採され土塁が確認しやすくなっていた。ラッキー>~豪徳寺なんぞを巡る。薫風がなんとも心地よい。

*世田谷城址については友人のシゲさんが素晴らしいブログをアップしている。チェックのほどを!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

昨日。
先月にも訪れた七国山近辺で凄い”鯉のぼり”があるということを聞き見物に。
多摩丘陵の活力溢れる木々の緑と鶴見川のせせらぎ、そして空を泳ぐ無数の鯉…。最高です!

イメージ 5

イメージ 6

こういう土地で釣りをしたり、カブトムシをとったり、という幼少時代を過ごせて本当に良かった、と思うこのごろ。

夜は実家から貰ってきた掘りたて筍・土佐煮で一献。

イメージ 7

外地や観光地に行かずとも満たされる心。

こういうのが今の自分にはあっているなぁ。