古唐津 岸岳庵

24時間古唐津数奇 feat. 初期伊万里・李朝・木地盆

掛け分けの徳利<Not 牛石>

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

先日、唐津に強い都内の骨董屋さんで独酌にぴったりサイズの徳利を見かけた。

肩付きの形で首から肩にかけて鉄釉、それより下は土灰に長石を混入したと思われる釉薬。酸化気味の焼成枇杷色。惜しいかな首は呼継ぎで高台は糸切り、土味は鉄分やや多めだ。器高12センチぐらいで容量でいうと1合2酌ぐらいいけそうかなぁ、って感じ。

「牛石ですか?」とご主人に聞くと「一位ノ樹山<いっちのきやま>です」<武雄北部系>との答え。言われてみればこういった形は牛石にはない。彼の地は2004年の春以降、何度か訪れている。相当傾斜のきつい斜面の窯跡。

まだ分割で払い終えていないものがあり、喉から手が出るほど欲しかったが断念。
良かったなぁ、あれ…。

で、その余韻もあってか帰宅後、陶片をごそごそしてみる。
「あった、あった!」。一位ノ樹山のすぐ近くの金山谷<かなやまだに>古窯の徳利陶片<*写真>。見かけた徳利のサイズはまさにこれ。更にあの徳利が欲しくなってしまう、どうしようもない自分…。

それにしてもこの徳利陶片、厚くて下手な造りですね。完品重そう。よく見えませんが側面にほんの少し鉄絵のようなものが…。